中型トラックに乗るための免許の種類や条件、中型ドライバーになるメリット

今回は中型ドライバーになるために、どんな免許で乗れるのか、取得方法やドライバー仕事のメリットなどをご紹介します。

「普通免許」で中型トラックに乗れる?!

普通免許を取得した時期によっては、実は中型トラックに乗れるんです。ここでは、その理由や免許の種類について解説します。

中型8t限定免許

平成19年6月の法改定前に普通免許を取得された方は、中型免許を新たに取得しなくても中型トラックの運転ができます。運転免許証には、「中型8t限定」と記載があれば中型トラックを運転できますので、確認してみてください。
ただし、下記の範囲でのトラックに限ります。
・車両総重量 8t未満
・最大積載量 5t未満
・乗車定員 10人以下

中型免許

法改定に関わらず、教習所や合宿で中型免許を取得した方は、下記の範囲でのトラックを運転することができます。
・車両総重量 11t未満
・最大積載量 6.5t未満
・乗車定員 29人以下

車両総重量は、トラックと積んである荷物など乗っている様々なものを含めたトラックの重さをいいます。最大積載量は、トラックに積んである荷物のことをいいます。
その仕事の荷量によっても、保有すべき免許が異なるため注意しましょう。

中型免許を取得しよう

先ほどご説明した通り、平成19年6月の法改定後に普通免許を取得した方は中型免許を新しく取らない限りは、中型トラックに乗ることはできません。ここでは、中型免許を取得するための条件や費用などをご説明します。

中型免許を取得できる条件

・満年齢が20歳以上であること。
・普通免許取得後から2年経過していること
→ただし、免許停止の期間は含みません。
・視力は両眼で0.8以上、片眼で0.5以上であること
→眼鏡、コンタクトレンズの着用も可能です。
・赤・青・黄色の識別ができること
・両耳の聴力が10mの距離で90デシベルの警音器音を捉えられること
 →補聴器の使用も可能です。

その他、「深視力」といった奥行や立体感を測る検査も行われ、一定の範囲内である必要があります。
年齢や身体的条件もあるため、しっかり確認した後に中型免許取得に挑みましょう。

中型免許取得のためにかかる費用

保有している免許によっても、費用が変わります。まずは、お持ちの運転免許証を確認しましょう。
教習所に通って取得する場合でいえば、
・普通自動車免許のみ⇒約17万円~24万円程度
・準中型免許5トン限定⇒約14万円~20万円程度
・準中型免許⇒約12~18万円程度
・中型免許8トン限定⇒約10万円程度

教習所に通う以外にも、技能試験を運転免許試験場で一発試験を受けたり、合宿で取得もできます。その方が費用を抑えられるので、お金の面や取得にかけられる時間も踏まえて、それぞれ検討してみてくださいね。

資格取得支援がある会社もある

数ある運送会社のうち、中には中型免許の費用を会社が負担してくれる企業もあります。求人を探す際や、会社HPをチェックしてから面接に行くこともお勧めです。いきなり中型トラックから始めるのが不安な方は、まずは小型トラックから始めるのも一つの手段ですよ。

中型ドライバーになる5つのメリット

免許取得時期によっては普通免許だけで始められる

冒頭でも説明をした、平成19年6月の法改定前に普通免許を取得された方は、中型免許を新たに取得しなくても中型トラックの運転ができるので、該当される方は始めやすいお仕事です。そのため、異業種からの転職も多い業界、職種となっています。

毎日帰れるのでしっかり休める

中型トラックのお仕事は、近場エリアへの配送が多いです。長距離輸送で車内泊での運行を行っている会社も一部ありますが、数は少ないです。近場の配送ですので大幅な時間ロスもなく配送でき、毎日家に帰れます。プライベートを大事にしたい方や、毎日家でしっかり休みたい方にはオススメです。

女性も活躍しやすい

先ほども説明した通り、中型車は近場への配送をする会社がほとんどです。毎日帰れるから、家庭を犠牲にせずに働けます。最近は、家事と両立しながら働く女性ドライバーさんも増えてきていますよ。

転職先の選択肢が多い

各運送会社は中型トラックを保有していることが多いので、入社を検討する会社も必然的に増えてきます。かつ、保有するトラックの種類・台数も大型車や小型車に比べて中型車が多いため、求人の数も中型ドライバーが一番多い傾向にあります。自分の理想の働き方、条件をよく見て、転職先を検討してみてください。

大型トラックに乗るまでのスキルアップができる

大型ドライバーになりたい方は、まずは中型ドライバーを経験するのが良いでしょう。フォークリフトを使っての作業、手作業で積み降ろしする作業、店舗や倉庫に納品するなど、仕事内容は様々です。中型ドライバーとして経験を積むことで業界知識が高まります。そうすれば、スムーズに大型ドライバーの仕事内容を吸収できますよ。